禺画像]
昨日2月12日はワンダーフェスティバルが開催され、参加して
きました。
参加して来たと言っても、造形物等には目もくれずw
長谷川裕一先生のサイン会が開催されたので、行って来ました。
開催ブースは
スタジオ・ハーフ・アイで
著書 轟世剣ダイ・ソードのダイ・ソードを販売している所にゲスト
参加で来られ、サイン会が開催されました。
禺画像]
1週間程前にスタジオ・ハーフ・アイで告知と、長谷川裕一先生の
スタジオ秘密基地では2日前のお知らせで、あまり周知されなかった
のか、知らない方も多かったと思います。
禺画像]
サイン会でサインする物は、著書またはサイン色紙。
いろいろ考えて私が持参したのは、長谷川先生の同人誌「ひとりスー
パーロボット大戦 大外伝」と逆襲のギガンティス。
それと、少年キッズに色紙。
この少年キッズは角川書店が1994年に一度だけ発刊した雑誌で、
その後月刊少年エースが発刊されます。
なので、この少年キッズは知名度が低く、長谷川先生も「めずらしい
本を持ってきましたね」と、おっしゃる程でした。
禺画像]
と、言う事で、サインをしてもらったのはこの少年キッズに掲載の
機動戦士Vガンダム 外伝・脱出計画編の見開きカラーページにして
頂きました。
「何かキャラクターを描きますが、何がいい?」と、言われたので
「シャクティ」ってお願いしたらペケ。「クロボンでいい?」と。
で、頂いたサインはこれです。
禺画像]
その後、会場にいた知り合いと合流して、もう一度サインの列へ。
今度はクロボン(クロスボーンガンダム)をでっかく描いて欲しかっ
たのでサイン色紙にして頂きました。それがこちらになります。
嬉しいですね。こうしてサインを眺めてると、長年お会いしたかった
人に会えたのですから。
禺画像]
長谷川裕一先生、ありがとうございました。
ちょっと余談。
唯一造形物も見てきました。
T-REX開発ラボのブースに行ってきました。
造形物は巨神ゴーグ。
禺画像]
でも、一番よく見たのは、その後ろの安彦良和先生のサイン色紙。
田神悠宇とドリス・ウェイブ、それに巨神ゴーグ。
いいですねぇ。
禺画像]
セコメントをする